『ドラクエビルダーズ2』では「えっちなライト」の作成に「赤い宝石」必要になります。
これは特定の素材島で手に入るレア素材のため入手法が分からず困っている方も多いでしょうね。
そこで今回は、『ドラクエビルダーズ2(DQB2)』の「赤い宝石」の入手場所とエッチなライトの作り方を解説していきます。
赤い宝石の入手法
赤い宝石は「えっちなムード」を達成するために必要だったり、開拓レシピ「えっちなライトを置こう」の達成条件にもなっています。
ちなみに「えっちなライト」は「赤い宝石」を採掘することでレシピを習得することが出来ました。
そして、気になる赤い宝石の入手場所は2箇所存在します。
ピカピカ島の赤い宝石
最初に赤い宝石を発見出来るのは素材島のピカピカ島で、この素材島では黒岩ブロックの山の山頂に数個あります。
ブロックを積み重ねて山頂まで行くか、効率良く集めたい場合はキラーパンサーを仲間にして騎乗して向かうのがおすすめ
キラーパンサーは騎乗するとジャンプでかなりの高さまで飛び上がれるためブロックを使わなくても山頂まで行くことが出来ます。
ザブザブ島の赤い宝石
ザブザブ島は本編クリア後に追加される素材島の1つで、この島には海底に鉱石の塊が複数配置されています。
そして、その中の1つは赤い宝石の塊なのでクリア後であればザブザブ島の方が効率良く「赤い宝石」を集めることが出来るようになっているみたいですね。
注意点として、海底にはマーマンがいるため採掘する時は素早く採掘してしまうように心掛けておくと良いです。
えっちなライトの作り方
上記でも書いているように「えっちなライト」は赤い宝石を採掘することで習得出来ます。
えっちなライトの必要素材は「赤い宝石×5」「油×1」
メイン素材が「赤い宝石」なので赤い宝石の効率の良い稼ぎ場所を把握していれば難しくはありません。
では、これにて『ドラクエビルダーズ2』のえっちなライトの作り方の解説を終わりにしたいと思います。