『ドラクエビルダーズ2』では「マグネブロック」のレシピが隠し部屋から手に入れることが出来ます。
そこで今回は、『ドラクエビルダーズ2』のマグネブロックのレシピの入手法と「マグネ鉱石(磁石)」の入手場所の解説をしていきます。
マグネブロックのレシピの入手場所
マグネブロックはオッカムル島の神殿に出現したブロックで、「ひっぱりマグネ」で引き寄せ・反発をさせて特定の場所に置くというギミックでしたね。
以降はマグネブロックを見ることがなかったためレシピの入手法が謎のままでしたが、マグネブロックはからっぽ島にある隠しエリアからレシピが手に入ります。
からっぽ島の船着場から山頂に向かう途中に画像のようにツタが大量にある場所があります。
↑(ツタがある場所)のおおよその位置
この壁を破壊すると隠しエリアに出て、右側にある赤いブロックを調べることで扉を開くことが出来ます。
扉を開いて中に入ると読める本が3つあるので読むとレシピを習得出来ます。
・大きなテーブルの上の緑色の本
・ベッドの横のテーブルの上の赤色の本
・本棚の上の青色の本
習得出来るレシピ
マグネブロック
ひっぱりマグネ・横
ひっぱりマグネ・上
ひっぱりマグネ・下
とおざけマグネ・横
とおざけマグネ・上
とおざけマグネ・下
マグネブロックの作り方とマグネ磁石の入手場所
マグネブロックは鉄のインゴット2個で作成
その他の~マグネはマグネ鉱石2個で作成
鉄のインゴットは省きますが、「マグネ鉱石」の入手場所で悩む方が多いでしょう。
ネット上では「マグネ磁石」と調べている方がいましたが、たぶん「マグネ鉱石」のことだと思います。
肝心の「マグネ鉱石」の入手場所ですが、これは素材島「ヤミヤミ島」で手に入れることが出来ます。
「ヤミヤミ島」は本編クリア後にビルダーハート7500で解放する素材島なので、入手時期は本編クリア後以降ですね。
「マグネ鉱石」はヤミヤミ島のフィールド上にある黒いブロックを破壊すると手に入れることが出来ます。
多くの数は出現しないため一度の探索で取れる数は少ないです。
カモフラージュの使い方
マグネブロックはカモフラージュすることで別のブロック系のアイテムに姿を変えることができます。
やり方は簡単で、マグネブロックを置いてからショートカットにあるブロックを選択した状態で近付いて△(カモフラージュ)
これによりマグネブロックの形を「城のカベ」や「灰岩」「エッチなライト」など対応するアイテムに変化させることが出来ます。
では、これにて『ドラクエビルダーズ2』のマグネブロックのレシピの入手法とマグネ鉱石の入手場所の解説を終わりにしたいと思います。