『ドラクエビルダーズ2』では「染色がま」や「染料ダル」で作成出来るペンキを使って特定のブロックの色を変えることができます。
そこで今回は、『ドラクエビルダーズ2』の全染料の入手場所と染色のやり方の解説をしていきます。
染色について
本作ではオッカムル島の「ゴルドン酒場」を作っている最中に「染色がま」のレシピを閃いて作成出来るようになります。
この「染色がま」は作業台と同じ扱いで、染色がまを調べることで特定のアイテムの色を各染料アイテムを使って変えることが出来ます。
1つのアイテムの色を変えるのに必要な染料は1個
前作ではアイテムの染色というシステムはなかったため、本作は前作よりも建築物をお洒落に出来ると言えるでしょうね!
全染料の入手場所
染料の色は全部で8種類あって全て素材島で手に入れることが出来ます。
また、各染料は鉱石系のブロックと同じタイプなので見逃してしまわないように注意しましょう。
素材島 | 染料名 |
ピカピカ島 | 赤の染料/緑の染料 |
ゴロゴロ島 | 青の染料/白の染料 |
チャポチャポ島 | 黒の染料/紫の染料(しんぴの花の下) |
ヒエヒエ島 | 黄の染料/桃の染料(温泉の下) |
※レア作物の収穫時にも染料×1が手に入ります。
染料ダルで染料とペンキを作成
また、染料ダルであれば作物系アイテムで染料を直接作成したり、広範囲のブロックの色を変えることが出来るペンキの作成も行えます。
「染料ダル」はビルダーハートを消費することでレシピを閃くことが可能です。
大きな畑を所持している場合は、素材島で直接集めるよりも染料ダルで染料・ペンキを作成してしまう方が効率は良いですね。
染料名 | 必要素材 |
白の染料 | 小麦orじゃがいも×10 |
黒の染料 | コーヒー豆×10 |
桃の染料 | イチゴ×10 |
赤の染料 | トウガラシorトマト×10 |
緑の染料 | キャベツorメロンorワサビor豆orネギ×10 |
青の染料 | ウリナス×10 |
黄の染料 | キビorカボチャorトウモロコシ×10 |
上記に必要なタネも各素材島で集めることが出来ます。
→レア作物(野菜・果物)の入手法とタネの入手場所
まとめ
染料はなるべく多く集めておくことで自分の拠点に個性を出すことが出来るかと思います。
他のプレイヤーよりも更に個性的な拠点作りのためにペンキや染料はなるべく多く集めておきましょう!
では、これにて『ドラクエビルダーズ2』の染料の入手場所とやり方の解説を終わりにしたいと思います。